招待状を受け取ったら
返事は早めに返しましょう。
身内の不幸と重なったときは
代理出席について
-
披露宴の招待状が届いたら、すぐに返事をするのが原則です。
招待状には、返信はがきが同封され、
「何日までにご返送ください」と期限が指定されているのが一般的です。
ここで、なるべく早く返事を返すことで、とても印象がいいですし、先方の参加人数を早く確定することにつながります。
基本は2、3日内、遅くとも1週間以内には、返事をするようにしましょう。
※招待状の返事の書き方(表) ※招待状の返事の書き方(裏)
- どうしても欠席しなくてはならない場合は、欠席することのお詫びとその理由を、お祝いの言葉と一緒に書き添えて返信しましょう。
※招待状の返事の書き方(裏)
披露宴を欠席する場合、どのような理由であっても当日に会場に祝電を打つのが礼儀です。
※祝電の打ち方
- 身内が亡くなったなどの弔事が重なった場合、結婚式・披露宴などの慶事は辞退するのがマナーです。
この場合、欠席する理由を
「やむを得ない所用があり、、、」
「都合により、、、」
などとぼかして書くようにします。
その上で、後日に改めてきちんと説明するのが良いでしょう。
- 代理人を立てる場合は、返信はがきを出す前に電話でその旨を説明し、先方の了解を得る事が必要です。
代理人として、立てられるのは本人の家族(配偶者、兄弟、子供など)に限ります。
※代理出席の返事の書き方(裏)